第二子も母乳苦戦中⑤
こんにちは。coletです。
現在次男4か月。
直母拒否の原因は「射乳(母乳が勢いよく出る)が遅いから」でした。
もうずっと、自分で胸を触り射乳を起こしてから授乳しています。
生後4か月の悩みは、
・射乳まで待てずに息子が怒る
・体重の伸びが良くない
・早飲みする
でした。
そして、もう割り切りました!
ガンガン、ミルク足そうと!
哺乳瓶の乳首を出づらいSSサイズに戻したけど、
早飲みは治らずでした
SSサイズの方が出づらいけど、それで母乳の射乳まで待てるわけではなかったです
だったらもう…Mサイズでいいやとなりました。
なので、まとめると、
★乳首のサイズはM
★直母するときは射乳を自分で起こしてから授乳
このやり方で定まりました。
もうすぐ生後5か月になりますが、
朝一 母乳飲み
昼2回、母乳+ミルク60~100
夕方1~2回 母乳+ミルク80
夜2回 140(母乳を前もってあげる時もある)
最近こんな感じになってます。
ミルクは140以上毎回作るのですが、140しか飲めないようです。
母乳をあげる回数は平均5回ほど
お風呂前だったり、お風呂後、あとは朝一は母乳のみ
あとはミルク足す前に母乳
寝る前は余力があれば母乳+ミルク。
真夜中はミルクのみ。
もう完全にミルク寄りになっちゃいました!
仕方ない!母乳をスッっと飲んでくれないので、もう大変。
長男はこういうことなかったので、こんなところにも差が出るのか~!と驚きました
母乳が出るまで待たせている間にギャン泣きされるので、
そこまで母乳にこだわってはいないし、次男は結構母乳育児頑張ったのですが、
結果こういう感じになっちゃったので、
ミルクに頼ろう!と思いました。
体重も増え、寝る時間も少し長くなってきた感じもするので、
私にも子供にとってもきっとこれが正解
・・・と思うことにします!
母乳が出る体質だったら嬉しかったのですが、
どうやら長男次男と経験して、頑張っても出ないものは出ないようです。
こればっかりはしかたない。。
悲しいけど、子供が元気に育ってくれたらそれで良しなので、
これで良しとします
次は離乳食が始まったら、また授乳関係変わるかな~と思っています。
その時また記録したいと思います。
****
長男のお話はこちら
【生後9か月で健康だった赤ちゃんが1日でお空へ帰った話:脳腫瘍(退形成性上衣腫)】はじめに
子育て中に知っておきたい病気の本
子どもの危険な病気のサインを見逃さない為には月齢・年齢によってどういうリスクに違いがあるかを知っておく必要がある