産後ケア事業を受けました
2021/12/17
こんにちは。coletです。
山形に帰っている間に、産後ケア事業を受けました。
母乳育児に不安のあるお母さんが除算所に通所、または助産師が自宅を訪問し、乳房ケアや授乳方法の相談を受けることができます。
本当は生後0~1か月で受けたかったのですが、
この助成事業を受けるには山形に帰らないと受けれないので、
生後2か月のタイミングとなりました。
自費で母乳外来へ行くと高いので…ありがたいです。
最近運転をしていなかったのもあり、今回は訪問で来ていただくことにしました。
今回お願いしたのは、相田 圭子さん。
Googleで検索しても、産後ケアを受けた人の声などがなかったので、心配でしたが、
とても明るい方で、アドバイスも参考になりました。
訪問していただいた時点での私の胸は、
1日 2~3回40~60mlミルクを足す 感じでした。
(長男の時はもっとミルクを足していたので、すごい成長しました。
頻回授乳って大切なんだなぁ…)
悩みとしては、
・左胸が飲まれたときに激痛がしていたこと
→相田さんに来てもらう前に婦人科で診てもらったら
乳頭亀裂という状態でした。アズノールを処方してもらって、だいぶ良くなりました。
ただ、白斑?じゃないのかなと思われる白っぽさもあったので、
乳頭亀裂だけなのか見てもらいました。
┗白斑できたら、白斑が下唇になるように授乳してみる。基本的に自然に抜けてくる。
・飲んでいると途中から空気ばかり吸うときがある
・乳首をふくんでいてもたまに空振りしている音がする
┗仕切り直して直母を再開する。効果的でないときは中断する。
・ゲップさせても、横にしてしばらく経っても頻繁にむせ返る。ヒィーって声も良くする。
┗上体を上げておく
・夜寝た1回目は3時間ほど寝るが、そのあとは授乳後1~2時間で起きることが多い
┗そういう子
→2か月後半になり、自然と長く寝てくれるようになりました!
寝る時に首をぶんぶん振ることも少なくなりました。
・その他 皮膚トラブルについて
などなど相談しました。
授乳の様子を見てもらって、姿勢のアドバイスを受けました。
後ろに寄りかかって授乳するのは、まだ私には難易度が高いですが、
肩の力は抜いていこうと意識づけられました。
あとはクッション等で頑張らない授乳姿勢を意識していきたいです。
授乳後、おっぱいマッサージを受けました。
自分の胸に自信がなかったのですが、状態もいいし、いいおっぱいしてるよ!と言ってもらえました 笑
おっぱいマッサージをしてもらったからといって、何かが良くなる、という感覚はないですが、
自分の胸に自信がなかったので、いいおっぱいしていると言われたのはとてもうれしかったです。
体重の増えも十分だし、ミルク足さなくてもいいのでは?と言われました。
足しても20~60mlでいいとのこと。
20mlのミルクを作るのって難しいですよね…笑
ーーー
今、生後2か月の前半ですが、次男ミルク拒否が始まったかもしれません。
最近はなんと1日1~2回しかミルクあげていません。
今週は1日1回、あえてミルクをあげてるくらいです。
一応哺乳瓶にも慣れてほしいので、1日1回ミルクタイムはしたいなと思っているのですが…
眠い時は100ml飲みますが、昨日は20mlしか飲みませんでした。
長男はミルクOKだったのと飲む量も多かったので、驚いていますが、
ここまで母乳育児が軌道に乗ると思わなかったので、うれしい限りです。
ミルクも慣れていてほしいので、今度は哺乳瓶の乳首を変えてやってみようと思います。
母乳が出てきたとはいえ、まだ10回くらい授乳しているので、もう少し量が増えて回数が減ればいいなぁ・・・と思っています。
まだまだがんばります。