【9w6d】母子手帳をもらいました
こんばんは。coletです。
月曜日、午後休暇を取得して市役所で母子手帳をもらいに行きました。
ーーー
~私について~
現在30歳。今のところ、婦人科系で身体に問題はない。
夫も同い年。
28歳の時、第一子妊娠。出産。
┗妊娠糖尿病でしたが、食事コントロールだけでOKで、注射などの治療も無し
┗子宮頚管が短め、ということで切迫早産認定されるも、自宅療養だけでOKでした(リトドリンは服用)
┗40w5dで出産
風邪も鼻水も便秘もしたことがない健康的な息子でしたが、
2020年7月、生後9か月に退形成性上位腫という脳の小児がんでお空へ。
(詳しくは別記事を書くつもりです)
第一子、両家共に初孫で愛されていた息子を失い、悲しみの中、妊活を頑張りたいと思っています。
→現在、第2子妊娠中。妊活3周目で来てくれました。
ーーー
久しぶりに市役所に行くと、しっかりしたパーテーションが出来ていました。木枠がキレかったです。
母子手帳は、やはりミッフィーちゃん!
息子の時はオレンジ&黄色でしたが、今回はブルーでした。
…懐かしい。
たった2年前なのに、お腹にいた息子が隣にいない現実は悲しいです。
息子の代わりはいないから、妊娠できても悲しいものは悲しくて、
どうしても泣いてしまいます。
お腹の子には悲しみばかり伝わってしまっているのが申し訳ないです。
話は変わり、たった2年ですが、南陽市の補助も少し変わっていました。
新生児聴覚検査(5000円)の補助が増えていました!
里帰り先の兵庫で受けた時は自費だったので、補助が出来てありがたいです。
あとは、生まれた時にもらえるグッズが、積み木のほかに、ガラガラか、フォトフレームになっていました。
全員もらえる名前入りの木製フレームのデザインも変わったような気がします。
2年しかたっていないけど、少しずつ進化してるんだな、と思いました。
第2子だったので、すぐ終わるかなと思ったのですが、しっかり説明があり、結局30分くらいはかかりました。
午後休暇取ってて良かったです。
妊娠9週の壁は突破できたので、次は妊娠12週の壁です。
色んなやりたいことが出てきたので、出産に間に合うように、
無理のないようなスケジュールで計画を立てていきたいと思います。
とにかく無事に育ってください…!!