もっと伝わる!即レス英会話 Lesson31 「話があります」は英語で?(11月18日放送)
こんにちは。coletです。
Eテレ毎週月~木の23:20分より放送中の「もっと伝わる!即レス英会話」の勉強を始めます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなし即レス英会話」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
***********
話があります
***********
私たちは話す必要がある=話があります
これから真剣な話をしたい時のきっかけに使えるフレーズ
相手と腹を割って話したい時に使えるフレーズ
例
シビアな時とか、お別れを言われるときに使われたりする
ネガティブなものだけでなく、一緒に何かやろうという時にも使える
話を聞いてほしい時 I need to talk.
***********
<シチュエーション>不動産屋にて
やあ!
Jimmy: Hi!
ジミー来てくれてありがとう
Makoto: Thanks for coming in, Jimmy.
もちろんだよ、誠さん。ねえ、これみて。かっこいいでしょ?
Jimmy: Sure, Makoto-san. Hey, check this out. Cool, right?
ジミー、やめてください
Makoto: Jimmy, please stop that.
何か問題でも?
Jimmy: Is there a problem?
話があるんだ
Makoto: We need to talk.
ああ、何かありました?
Jimmy: Oh. Did something happened?
君のご近所から苦情が来ててね。夜中に君がとてもうるさいらしいんだ
Makoto: Your neighbors complained about you. They said you are really noisy late at night.
ああ、祭りにむけて練習をしてるからね
Jimmy: Oh, I've been practicing for the festival.
ただ、ご近所の迷惑なんだ。静かにできますか?
Makoto: Well, it's bothering your neighbors. Can you keep it quiet?
もちろんだ。気を付けるよ。すみません、誠さん
jimmy: Sure, I'll try. Sorry about that, Makoto-san.
ありがとう
Makoto: Thank you.
あ!この事務所を練習で使ってもいい?
Jimmy: Oh! Can I use this office to practice?
だめかな…
Makoto: Maybe not...
ーーーーーーーー
息子の病気名「退形成性上衣腫」というものでした。髄芽腫と間違われやすいみたいです。
とても珍しい病気だし、0歳で発症はネットでみても全然ない…
先生達は事前に見つけることは無理だったと思うと言っている。
腫瘍も入院した夜に爆発的に悪くなっていて、ほんと数時間レベルの話のようです。
原因は不明。ただ、遺伝性のものではないそう。恐らく2・3か月前くらいに出来てたのではないかとのことでした。
…もし、6月中旬に嘔吐の症状が出ていない時に、首が傾げているから気になって受診した時に、
MRIを撮っていたら未来は変わったんだろうか。勘が良い先生に会えていたら…とか色んな事は思ってしまいます。
でもきっと手術が成功していても、何かしら障害は残っていて、再発の可能性も高いし、治療法も確立していない、そんな難しい病気のようです。
お酒を飲むわけでもタバコを吸うわけでもない。妊娠中の食べ物にも、出産後のミルクの水さえも注意して大切に育てていたのに、なぜこんな病気になってしまったのか。人生って本当に残酷だな、と思います。
第一子で、両家とも初孫で、みんなに愛されていて、そこから奪われて、また夫婦の生活は本当に惨めです。
夫が前向きに生きていてくれるから、それだけが救い。また子供が欲しいと同じ方向を向いているのがありがたいです。
今年中に授かりたいんだけどなぁ…。神様でもなんでもいいから頼むわぁ…。