おもてなしの基礎英語 ss149 「こういうこともあります」は英語で?(1月13日放送)
こんにちは。coletです。
更新がめちゃくちゃ遅れてしまいました・・・
正月明け、兵庫から山形へ帰ってきて、家の掃除に追われ、
手伝いに来てくれたばぁばも帰り、ようやく落ち着いたところです。
少しずつ頑張ります・・・!
息子の成長もすごいので、下の方のボヤキに書き残したいのですが、記憶がなくなりそう@@;
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
現在9月に生まれた0歳児育児の為、タイムリーに更新できない場合があります。
9月分で更新できなかったものもスキマ時間で頑張りたいと思っています。
マイペース更新となり、申し訳ありませんが、それでもブログを見ていただけたら幸いです。
これからもよろしくお願いします!
Eテレ毎週月~木の23:20分より放送中の「おもてなしの基礎英語」、略して「もて基礎!」の勉強を始めます。
1日1つの「おもてなしキーフレーズ」を学んでいきます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなしの基礎英語」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
1月は新潟!
~話し手の意図~
しかたがないと慰める
セッション149のToday's Key Phraseは、
These things happen.
こういうこともあります
********
これらのことは起こります
何か良くないことがあった相手を励ますときに使う
低額で買った商品が半額だった時とか
相手が飲み物をこぼして、相手が恐縮している時に相手を気遣う時にも使える
仕方ないからさ、気にすることないよ、前向きになろうよ
という元気づけるフレーズ
********
<シチュエーション>まつだいの「農舞台」にきた二人
この像は農家の人たちを表しているようだね?
Nick: Those figures are supposed to be farmers, huh?
好き!大地がキャンバスなのね!
Emi: I love it! The land is the canvas!
Guide: この街はアートによる地域づくりの先進事例として世界中から注目を集めているんです
この街のアートは世界中から注目を集めているんですって
Emi: へえー The art here is attracting attention around the world.
それはそうだろうね
Nick: I'm not surprised.
Emi: ところで、ボランティアでミヤコさんという人はいませんか?
Guide: ミヤコさんですか?ボランティアはたくさんいるので・・・
どうする?
Emi: What should we do?
すべてが行き詰まりだね
Nick: Everything's dead end.
ニック残念ね
Emi: I'm sorry, Nick.
仕方ないよ。こういうこともあるよ。ちょっと一息ついた方が良いと思う。絵を描きたくてムズムズしているだろ
Nick: It's all right. These things happen. I think we should take a break.
I bet you're itching to paint.
早く彼女に電話を掛けたいからムズムズする
I'm itching to give her a phone call.
ちょっとね
Emi: Just a little.
いい景色を捜しに行こう
Nick: Let's find some good scenery.
******
3か月・4か月健診で、まさかの股関節が硬い疑惑・・・!
病院でレントゲン撮ってくださいといわれ、後日大きな病院へ行きましたが、
脱臼とかはなく、異常なし!
単に身体が硬いだけでした 笑
よかった~
赤ちゃんの時から身体が硬いってあるんやな・・・
私も幼稚園の頃から身体が硬い自覚があり(みんなと同じストレッチが出来なかったりとか、あぐらがかくのが出来なかった)、
私に似たんだな・・・^^; じぃじも身体が硬いです。