おもてなしの基礎英語 ss145 「ここはどこですか?」は英語で?(1月6日放送)
こんばんは。coletです。
あけましておめでとうございます。
山形の家の掃除でバタバタ中です。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
現在9月に生まれた0歳児育児の為、タイムリーに更新できない場合があります。
9月分で更新できなかったものもスキマ時間で頑張りたいと思っています。
マイペース更新となり、申し訳ありませんが、それでもブログを見ていただけたら幸いです。
これからもよろしくお願いします!
Eテレ毎週月~木の23:20分より放送中の「おもてなしの基礎英語」、略して「もて基礎!」の勉強を始めます。
1日1つの「おもてなしキーフレーズ」を学んでいきます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなしの基礎英語」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
1月は新潟!
~話し手の意図~
居場所を尋ねる
セッション145のToday's Key Phraseは、
Where are we?
ここはどこですか?
********
日本語だと、ここはどこ?は以下のように思えるが、
× Where is here?
× Where is this place?
というとビックリするほど伝わらない
この言い方がポイント
英語では「自分がどこにいるのか?」と尋ねるのが一般的
1人の時はWhere am I?
********
<シチュエーション>十日町にきたエミとニック
新潟の十日町。ここにミヤコがいるはずです。王子、荷物をお持ちします
Emi: Tokamachi, Niigata. This is where Miyako should be. I'll take that, Prince.
やめてよ、エミ。そんな風に呼ばないで
Nick: Cut it out, Emi. Don't call me that.
申し訳ございません。忘れていました。極秘のミッションなんですよね。どうかお許しください
Emi: Sorry. I forgot- this is a secret mission. Please forgive me.
やめてって!
Nick: Quit it!
何をですか?
Emi: Quit what?
変なふるまいをやめてくれ!ああ、そうだよ。僕は王子だ。でもだからと言って何も変わらない。いつもどおりに接してほしい
Nick: Quit being weird! OK. I'm prince- but that doesn't change anything. Treat me like you always do.
でも・・・
Emi: But...
さもなければ、この旅は終わりにするよ!
Nick: Or else this trip is over!
そんな!わかったわかった。ここは十日町よ、ニック。まずはどこへ行く?
Emi: No! OK, OK. We're here in Tokamachi, Nick. Where should we start?
この町で一番の観光スポットへ向かうのはどう?
Nick: How about the biggest tourist spot in town?
分かった
Emi: You got it.
ここはどこ?
Nick: Where are we?
清津狭よ
Emi: Kiyotsu Gorge.
******
山形についに帰ってきました!
ちょっと関西ロス・・・。ちちんぷいぷい観たい。KissFM KOBEでターザン山下さん、みさきちゃん聞きたい。
夫のおかげで大まかに片付いてはいたけど、汚れが・・・!
この辺は気になる・気にならないという性格の差かな
リモコンのベタベタが気になるとか、
お鍋の汚れをちゃんと落としたいとか、
洗面台でうがいするときは低い位置からしてほしいとか・・・
色々あります 笑
直るのかな~ 協力してほしい。。
とりあえず、掃除頑張るべ!
息子くんは結構泣いたりしてたけど、少しずつ慣れてきたかな?
あやすと沢山笑ってくれるようになってすごく嬉しい
昨日から右手しかしてなかった指しゃぶりも、左手でも出来るようになりました*
両手掴むようになるのいつかな~