出産レポート②
こんばんは。coletです。
出産レポート①の続きです。
ちなみに私の妊娠経過はざっくりこんな感じです↓
・子供が授かったのは恐らく12月後半。年末に風邪を引き、風邪薬を飲む(妊娠超初期だったからか、息子には何にも影響なし)
・切迫早産と診断される(最後まで自宅安静で、入院は無し)
・GBS陽性(2回目は陰性)
・妊娠糖尿病(両親は糖尿病ではないが、母方の父母兄弟はみんな糖尿病。出産後の再検査では治ってました*)
・ひどめのアトピーだったのに、妊娠したらほぼ完治
・里帰り出産(兵庫) 夫は山形(立会い希望)
詳しくはコチラ↓
・赤ちゃんを授かりました&母子手帳をもらいました
・戌の日の祈願にいきました(南陽市・熊野大社)
・妊娠記録①6w~12w
・妊娠記録②アトピー
・妊娠記録③13w~23w(妊娠4か月~6か月)
・妊娠記録④24w~(妊娠7か月~)切迫早産
・妊娠記録⑤36w~臨月と正産期
・【報告】産まれました
・出産レポート①
3時過ぎ、助っ人の母が到着し、これで陣痛の痛みが和らぐ・・・!と、めちゃくちゃ安堵したのを覚えています。
・・・が予想と違い、母はいきみ逃しのサポートに向いていないのでした!
・細かい動きがもうできないので、
指示したのに母が自分で持参した普通のストローを付けようとするから、
(
・お尻を押して貰うのが効果的と聞いていたけど、押し方、
(みんなの出産レポートでは多くの人が助産師さん神!って言ってたから・・・)
・痛いときはずっと押してほしいのに、
・私がこうしてほしいとなけなしの声で伝えるのに、なんて?
・やり方が決まるまでは本当に効かなくて、指が疲れた母は2本のペットボトルをもって、キャップ側を腰に押し当てることに。ペットボトルは痛すぎて辛いし、
・世間話が多い。夫くん間に合わないかもな、とか、
・陣痛来てるとき頑張ってほしいのに、陣痛の痛いとき
・父や夫にLINE打つスピードが遅い&タイミングが悪いから陣痛のサポートが間に合わないかヒヤヒヤする。
5:30頃
陣痛1分~3分間隔
痛くて夫にLINEを送るのは今後無理そうだと伝える。
看護師さんに、
_____
このあたりから記憶あいまい
_____
7:00頃
子宮口8センチ。
8:00頃
子宮口8センチ。変わらず。もうかなり息みたいのに、絶望。
9:00頃
夫到着。3か月ぶりだし、会えて感動するかと思ったけど、全然余裕なし。
母が夫に話しかけ、夫が笑う時があるのですが、笑うと私を押す力が緩むので、本当に母を呪いました 笑
お産の時は妊婦が苛立つことをしないであげてください。。
子宮口9センチ。いきみ逃しが出来なくなってくる。
先生がくるも、内診とかなくて絶望。
10:30頃
子宮口全開 もう少し終わる!と思ってた。
いきんでいいと言われる。
いきんでも2回目3回目の合間(息継ぎ)とかは結局痛いので、
(他の人の出産レポートでは、3回いきんだら産まれたとか、いきんだら痛くない!って聞いていたので、違うやん・・・!と絶望)
夫がうちわ仰いでくれるのと、
夫が私の首を支えてくれるのはありがたいけど、
赤ちゃん側に立ってくれてた助産師さんが褒め上手、
毎回凄い力でいきんでた。
でもお産が進まなくて、何回いきめばええねん、
後少しで一番大変な所突破すると言われ、
一気に出た感あるけど、
12時28分 生まれる。
3158グラム、52.5cm
陣痛きてから14時間。
分娩室はいってからは2時間いきみっぱなし。
身長高くて、体重いい感じでビックリ。
終わった~!感動~!とかより、
出てきたのに赤ちゃんすぐ泣かなくて、めちゃくちゃ心配になる。
胎盤等出す作業は痛かったです・・・。
尿道の方に自然に避けてしまったのと、会陰切開されました。縫う作業も地味に痛い・・・。
出産頑張ったのにまだ痛いのか・・・。ただ、産後ハイなのか夫とずっと話してました。
カンガルーケアもさせてもらいました。おっぱいは吸ってもらえなかったのが残念。
でも晩御飯以来食べ物を食べれなかった影響か、部屋に戻ったときはフラフラで、話す元気もなかったです。
ーーーーー
~ふりかえって~
子供の時から出産が怖くて、ついにその出産をすることになり、想像以上にやはり痛かったです。
産んだ直後はもう出産なんてできないと本当に思いました。世の中の母を本当に尊敬しました。
ですが、3か月経った今はやっぱ二人目欲しいなと考えてしまう。痛みは忘れてしまうことにびっくり・・・。
あんなに大変だったのに・・・。そうじゃないと人間増えないか・・・。痛みは忘れても恐怖体験は残っているので、怖い気持ちはすごいあります。
でも、またチャンスがあるなら子供欲しいです。2020年で30歳。高齢出産は子供にもリスクがあるので、なるべく30代前半で授かりたいけど、
こればかりは運。この子を授かったこと、切迫早産だったけど、無事に立派に産めたこと全てが奇跡です。
陣痛の時はとにかく呼吸を大切に、赤ちゃんに空気を送らないとという気持ちでずっと耐えました。呼吸に関しては看護師さんにも褒めてもらえました。
なかなか赤ちゃんが下りてこなかったようだったので、あんなにいきみのがししなくても、もう少しいきんでても良かったのでは・・・と今では思います^^;
妊娠中も自分の行動、食べ物全てが子供に影響が出て、生まれて何か障害があったら私のせいだと妊娠中すごく思っていました。
仕事も休まないといけないから罪悪感もあります。
妊娠出産は本当に女性が背負うものが大きすぎるから、世の中の男性は出来る事を本当にサポートしてほしい・・・。(夫はサポートしてくれた方ですが)
夫は山形から兵庫まで来てくれて、ラスト3時間立ち会い間に合いました。子供が生まれて感動より、私が死んじゃうんじゃないかと思って泣いてたそうです。
(泣いてた所は私は自分に必死過ぎてみていません 笑)
立ち会ってもらった意味は大いにあると思います。自分の赤ちゃんの誕生の瞬間は見てほしいし、奥さんの苦労も見てほしいですね 笑
二人の子供だから、これからも二人で子育て頑張りたいと思っています。