おもてなしの基礎英語 ss109 「一体どれくらいの時間がかかるんだろう」は英語で?(10月21日放送)
こんにちは。coletです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
現在0歳児育児の為、タイムリーに更新できない場合があります。
9月分で更新できなかったものもスキマ時間で頑張りたいと思っています。
マイペース更新となり、申し訳ありませんが、それでもブログを見ていただけたら幸いです。
これからもよろしくお願いします!
Eテレ毎週月~木の23:20分より放送中の「おもてなしの基礎英語」、略して「もて基礎!」の勉強を始めます。
1日1つの「おもてなしキーフレーズ」を学んでいきます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなしの基礎英語」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
10月は大宰府!
~話し手の意図~
さらに知りたい
セッション109のToday's Key Phraseは、
I wonder how long it takes.
一体どれくらいの時間がかかるんだろう
********
I wonder...=~かなあ(と思う)
疑問を独り言のように言う表現
相手に独り言だけど、言葉にすることで意味があることも
how long=距離や時間の長さを尋ねている
今回はtakeなので、時間
it takes=現在形を使って、一般的な事実を聞いている
例
失恋から立ち直るにはどれくらい時間がかかるだろう
I wonder how long it takes to get over a heartbreak.
get over=~を克服する
↑これを独り言でいうってなかなか 笑
*応用編*
これを全部集めるのにどのくらい時間がかかるんだろう
I wonder how long it takes to collect all of these.
一番上まで行くのにどれくらい時間がかかるだろう
I wonder how long it takes to get to the top.
********
<シチュエーション>「ふるさと館」にやってきた二人
ここにミヤコがいるの?
Olivia: This is where Miyako is?
そうみたい。入ってみよう
Asuka: Apparently. Let's go in.
頭、気を付けて
Olivia: Watch your head.
わあ。中はすごく広い!
Asuka: Wow- this place is huge!
Guide: ここは、昔の博多の街屋を移送復元した建物です。
この建築では光の取り入れ方や、建物の中に自然な空気の流れを生み出すような工夫がされています。
ここは博多の古い家を移送復元したものだそう。この建築様式は空気や光を取り込む工夫がされているそうだ。知らなかった。
Asuka: This is a restoration of an old Hakata house.
This style lets in air and sunlight in a unique way. I never knew.
restore=~を元の状態に戻す
unique=ただ1つだけの、めずらしい
毎日、学ぶことがあるのね。これは何?
Olivia: You learn something new every day. What's this?
Guide: こちらは博多織という伝統工芸です
これは博多織という博多発祥の伝統工芸なんだって。作るのが難しそうだ。いったいどれくらいの時間がかかるんだろう
Asuka: It's Hakata-ori-a traditional handicraft from the Hakata region. It looks so complicated to make.
I wonder how long it takes.
飛鳥!織物を見に来たんじゃないでしょ!
Olivia: Asuka! We didn't come here to look at fabric!
え?あ、そうだった!ミヤコのことを忘れてしまうところだった!
Asuka: No? No! I almost forgot! Miyako!
*************
この休みは台風で延期になったお宮参りに行ってきました^^
予報では雨だったのに、お宮参り中は雨は降らずで助かった!
山形のおじいちゃん、おばあちゃんともようやく会えてよかったね、息子くん。
孫フィーバーでした*