赤ちゃんのお世話に関する英語とおもてなしする英語フレーズ(おさらい)
2019/10/06
こんにちは。coletです。
現在妊娠39w4dですが、まだ産まれません・・・笑
赤ちゃんのタイミングを待ちます。
お腹はとっても張るのに、陣痛がきません^^;
なので、この時間を利用して、
9月中にベルギーの知り合いの方が実家に来られるので、
産まれてから使えそうな英語を自分用にまとめておきます。
ぐずる
He gets cranky.
授乳する
I breast-feed my baby.
ミルクをあげる
I bottle-feed my baby.
背中をトントンする
I pat his back.
ゲップをする
He burps.
オムツを替える
I change his diaper.
おしりふきを用意する
I get wipes.
おしりをふく
I wipe his bottom.
寝不足だ
I didn't get enough sleep.
うんち出たかな?
Have you done a poo-poo?
「おしっこ」はpee
産まれてからすぐ来るので、使えそうなのは上の英語くらいかな~
あとは、おもてなしの基礎英語で学んだフレーズも使ってみたい!
シーズン1のものですが、
Make yourself at home.(おくつろぎください)
Feel free to use it.(ご自由にお使いください)
I'm glad you like it.(気に入ってもらえて嬉しいです)
Have a good time.(楽しんでね)
I'm glad you had fun.(楽しんでもらえてよかった)
▼復習のリンク集▼
おもてなしの基礎英語 Ep1 「くつろいでくださいね」は英語で?(4月2日放送)
おもてなしの基礎英語 Ep3 「ご自由にお使いください」は英語で?(4月4日放送)
おもてなしの基礎英語 Ep18 「気に入ってくれて嬉しい」は英語で?(5月8日放送)
おもてなしの基礎英語 Ep20 「楽しんでね」は英語で?(5月10日放送)
おもてなしの基礎英語 Ep28 「楽しんでもらえて良かった」は英語で?(5月24日放送)
このあたりなら言えるかな~
産後で頭回らない気がしますが 笑
我が家では手巻き寿司か、天ぷらそばとかでおもてなししようか~と話し合っているところです。
私がお土産用に用意したのは、私の結婚式に参加してくれたベルギー人の娘さんの写真のアルバムと、
甘くて飲みやすい山形の日本酒
あと、360℃ブック
とてもウケが良いようで、買ってみました。
仕掛け絵本みたいな感じみたいです。私が欲しい・・・。
私の母はビールの国ベルギーということで、日本のビアグラスを用意していました。
純日本人のわが家、英語も全然話せませんが、思えば阪神淡路大震災の時に住む場所を失ったオーストラリア人(男性)を受け入れたり、
(私は当時小学校低学年。当時被害が大きかった長田で、英会話の先生をしていたサイモン。日本語全くできない&被災した男性外国人は
なかなか受け入れてもらえなかったようです。女の人なら結構受け入れてもらえるみたいですが、100キロ越えの巨漢でしたからね・・・)
兄がベルギー人の彼女を連れてきたりと、両親は全然英語できませんが、なぜかグローバルな感じになってきました。
人生何が起こるかわからないけど、なにかと受け入れる両親はすごいな~と感心します。
私も視野を広く持って、チャレンジしよう。
*追記*
息子が生まれるのが、来日の1日前で私も息子も病院で入院していたので、結局会えずじまい。
そしてなんとオランダ語しか話せなかったようで、そもそも意味なかった・・・笑
ベルギー人でもやはり英語話せる人?世代?は存在するようです。