おもてなしの基礎英語 ss26 「宮古のやり方で踊りましょう」は英語で?(5月21日放送)
2019/05/23
こんにちは。coletです。
Eテレ毎週月~木の23:20分より放送中の「おもてなしの基礎英語」、略して「もて基礎!」の勉強を始めます。
1日1つの「おもてなしキーフレーズ」を学んでいきます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなしの基礎英語」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
5月は宮古島!
~話し手の意図~
~のやり方で
セッション26のToday's Key Phraseは、
Let's dance the Miyako way.
宮古のやり方で踊りましょう
********
~のやり方で、~流で、~風でという言い方
in the wayにしてしまうと、邪魔という意味になってしまう
You're in the way.=あなた邪魔になってるよ
~のやり方で、という時はinを入れない
<応用>
Let's make it the Sugiyama way.
杉山流で作ろう
********
<シチュエーション>居酒屋では生演奏による宮古島の民謡が流れている
Performance: さあ、それではみなさんも一緒に三板を鳴らしてみましょう
これは…
Nick: And these are...
三板。沖縄の伝統楽器なの
Emi: Samba. They're traditional Okinawan instruments.
どうやって演奏するの?
Nick: How do you play them?
板をそれぞれの指の間に入れて、一つはここ、あとはこことここ。そしてこうするの。
Emi: Put the pieces between your fingers: one here, here, and here. Then, do this.
カスタネットみたいに?
Nick: Like casranets?
そう、こんなふうにもできるのよ。リズムに合わせるだけ!
Emi: Right. You can do this, too.
Now, just follow the rhythm!
ああ、いい感じ
Nick: Oh. I'm feeling it.
宮古のやり方で踊りましょう
Emi: Let's dance the Miyako way.
Performer: さあ、皆さんもご一緒に!
*************
妊娠7か月に突入。勉強・家事等々両立できるかなぁ
前シーズンのおもてなしの基礎英語の本も出ましたね。
もはや懐かしい…