第19回南陽さわやかワインマラソンに参加しました+いちょうマルシェ
こんばんは。coletです。
今日は、第19回南陽さわやかワインマラソンの10キロに参加しました。
その様子と感想を書きたいと思います。
練習したのは5回くらいで終わってしまった、今回のマラソン準備。
それも2キロくらい…。
運動部でもなかった私ですが、2012年の神戸マラソン(クォーターマラソン)以来の
ランニングです。
職種が変わって、ほとんど歩かない毎日…走り切れるかな?という不安しかありませんでした 笑
本日の天気は快晴!めちゃくちゃいい天気です。(台風が重なって、なくなったらいいのに…の願っていたのは内緒です)
綺麗な青空でした。風も少し吹いています。
駐車場が広いので、車で来る方はとても便利です。
駅は近くないので、遠方の方は不便かもしれませんが、
宿泊パックも用意されてたので、旅行みたいな気持ちも味わえるかもですね。
本当にいい天気で、気持ちいい日でした。
スタート地点の周りには、ランニングアイテムや、ワインの販売なども行われていました。
体育館の中で、荷物を預けたり、ゼッケンをみせると、参加賞をもらうことが出来ます。
(私は走り終わった後にもらいました)
タイムスケジュールは
7:00~8:00 受付
8:00~ 開会式
9:00~ ハーフマラソン
9:05~ 10kmロード
9:10~ 5kmウォーキング
9:15~ 1.5kmロード(小学生男子)
9:25~ 1.5kmロード(小学生女子)
9:35~ 1.5kmロード(ファミリー)
9:50~ 3kmロード(中学生男子)
9:55~ 3kmロード(中学生女子)
10:30~ 5kmロード
11:40~ 閉会式
こんな感じですが、走る20分前にスタート地点にいればOKとのことでしたので、
私は、預けるものもないので、8:30頃に着きました。
とりあえず、スタート地点にいけば大丈夫か~という感じで並んでたら、当たり。
9:00にはハーフの人、9:05には10キロの人がスタートします。(その後は1.5キロなど)
結構人もいます。
NDソフトアスリートクラブも10キロで走ります。
みんなスタイル良かった~
9:05になると、みんなで走り始めます。
神戸マラソンと違うな~と思ったのは、
スタートしたら、結構みんな早く走り始めます 笑
神戸マラソンの時は人が多すぎて、走りたくても走れない感じでしたが、
早くてびっくりしました。
もちろん、私はみんなのペースで走れませんので、だんだんスピードダウンして、
マイペースに走っていました。
1キロ過ぎたところでは「全然いけるそう!」
2キロ過ぎたところでは「結構しんどいな・・・あと5回繰り返すの?」
3キロ過ぎたところでは「今アスリートクラブとすれ違ったけど、早すぎない?ちょっと早歩きにしよう」
4キロ過ぎたところでは「走りきれないかも…。5キロで諦めようかな…」
という、ずっと自分と話していました 笑
そこで救世主が!!
仙台からきたおじいさんが、ラストランナーだったのですが、
そのおじいさんが自分と同じようなペースだったので、
話しかけてくれて、一緒に走ることに。
なんども心が折れて無理かな、という感じだったのですが、
世間話をしたり、マラソンの事について話したり、
おじいさんの過去を聞いたり…。励みになりました。
そして、沿道にいる地元の方の応援。
山形弁で応援してくれました~。温かい。
最後尾だったので、うしろにはずっと南陽市のマークをつけた車が付いていました。
遅くてごめんね…と思いながら走っていました 笑
一番最後だと、みんなに応援してもらえて嬉しかった~。
傍から見たら、おじいさんと27歳の若者が走っていて、変だったと思いますが 笑
走りきれないかも…とかなり思いましたが、走り切れたのは、
おじいさんと、応援してくれた人のおかげですね。
神戸マラソンの時も思いましたが、応援してもらえるから頑張れる。
会場戻ってきたときは、5キロ?の人とタイミングが合ってしまって、
ぶつかりそうになったのが、危なかったなぁと思いました。
でもゴール直前には、吉田香織選手がハイタッチしてくれました。嬉しい。
タイムは1時間26分でした。遅い 笑
この南陽さわやかワインマラソンの良い所は、10キロには
足きりがないこと。時間に追われず走ることが出来たので、私にはぴったりでした。
神戸の時は足きりがあったので、必死でした 笑
走る前に靴にロガーみたいなのをつけるのですが、
それがどうやら、ゴールの時に計測されて、
ゴール後はスムーズに「完走証」発行してもらえました。
ちゃんとしてる~
「完走証」って嬉しいですね。
ちなみに、9位とか19位とかには「飛び賞」というのがあって、景品がもらえたみたいです。
そして、前日に開催されていた「山形まるごとマラソン」のハーフと、今大会に参加し完走した人には、
「ハーフ&ハーフ賞」というものがもらえたそうです。
山形で2大会出たい!と思っていた人にはとても嬉しかったと思います。
10月7日(日)に開催される「山形まるごとマラソン(山形市)」と本大会の両ハーフマラソンに出場された方には「ハーフ&ハーフ賞」として本市を代表する、人気老舗ラーメン店のラーメン(生めん)セットと「なんようしのラーメンマップ」をプレゼントいたします。
走り終わって足がガクガクのまま、体育館の中に入って、参加賞をもらいました。全然並んでなくてスムーズでした。
南陽市のワインと、シャインマスカットです!
マラソン用に作られていて、嬉しい。
うしろにあるピンクの封筒ももらえるのですが、
この封筒には、南陽市の観光マップや「ハイジアパークの入浴無料券」「芋煮無料券」がはいっていました。
ブースには芋煮やシャインマスカットがあったのですが、シャインマスカットは引換券持っていないので、食べれなかったです。
勝手な推測ですが、大人はこれでもらっているからOKで、子供はワイン飲めないから、引換券をもって交換なのかな、と思いました。
この辺り、説明があればなお良かったかもですね。
運動経験がほぼない私でも、気合で走れた…しかも2回目。
自信につながりました。毎年走るようにしようかなぁ。
運動はしなきゃいけないと思っているのですが、続かないので、
マラソン大会に申し込んでモチベーションを上げるようにしたいと思います。
ちなみに、給水所でもらえたのは以下の通りです。
ぶどうジュース
緑茶
ウーロン茶
水
スポーツドリンク
バナナ
一番初めの給水所が3キロのところだったので、私にはキツかったです。
暑かったのでもうちょっと欲しかったな。そして一発目があんびん餅だったので、「飲み物が飲みたい!!」とおもいました 笑
スタート地点に給水所がなかったので、次はあるといいなぁ。あと、水分の種類も場所によってまちまちでした。
********************
マラソンの後は、熊野大社で行われている「いちょうマルシェ」に車で行きました。
ちょうど菊まつりで、菊の展示がされています。
菊って地味なイメージですが、今風にアレンジメントされていて、本当に綺麗だと思いました。
お花屋さんや、カフェなどの出店も色々でていました。
私はいちょうカフェへ。
りんごスムージーと、旦那さんはチーズケーキを。
美味しかったです^^
熊野大社の近くまでいくと、音楽の演奏もありました。
まかろに、という山形市をメインに活躍されているそうです。
素敵な歌声でした。和む声~
足がガクガクだったので、あまり長居できませんでしたが、
雑貨も売ってあったり、占いもあったり楽しかったです。
すごく充実した日でした。
来年も頑張ろうかな!もっと走れるように体力づくりも頑張ります!