おもてなしの基礎英語 Ep67 「さあ、乾杯しよう」は英語で?(8月1日放送)
こんばんは。coletです。
筋肉痛がすごいので、今日は朝ラン休み。
明日は走ります…!
毎週月~木の22:50分より放送中の「おもてなしの基礎英語」、略して「もて基礎!」の勉強を始めます。
1日1つの「おもてなしキーフレーズ」を学んでいきます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなしの基礎英語」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
エピソード67のToday's Key Pharaseは、
さあ、乾杯しよう
********
make a toast=乾杯をする
toastはパンを意味するが、ここでは乾杯。
むかしトーストのかけらを杯に入れていたことがこの意味の起源らしいです。
It's time for dinner.など入れかえれば色んな言い回しが出来ます。
*****
<シチュエーション>パーティの用意がされています。
これは僕たちからの心ばかりのプレゼントだよ。
Mike: This is a little something from all of us.
そんなことしなくていいのに!
Jane: You didn't have to!
これは私から。きにいってくれるといいな。
Sanae: And this is from me. I hope you like it.
ありがとう!
Jane: Oh, thank you!
私たちの思い出だよ。
Sanae: Our memories together.
おー素敵だね。
Logan: Oh...That's so sweet.
確かにこれは、きみにしか用意できないプレゼントだね。
Mike: That is definitely something that only you can give her.
実は・・・
Jane: Actually...
私もあなたに同じものを用意していたの。
Jane: I made you the same thing.
それぞれお互いに大切な存在なんだね。
Matthew: It looks like you're pretty important to each other.
何て素敵なんだ!
Logan: Oh...That's so SWEET!
さあ、早苗乾杯しよう。
Mike :It's time for a toast. Sanae?
ジェーンがいなくなってさびしいけど、ニューヨークでの幸運を祈って!乾杯!
Sanae: Best of luck in New York! We'll miss you, Jane! Cheers!
乾杯!
All: Cheers!
<Word>
burn out=(電球などが)切れる
run an errand=使い走りをする
**********
もう8月!!