おもてなしの基礎英語 Ep35 「調べておきます」は英語で?(6月6日放送)
おもてなしの基礎英語 Ep35 「調べておきます」は英語で?(6月6日放送)
こんばんは。coletです。
山形に住みながら、英語の勉強頑張り中です。
毎週月~木の22:50分より放送中の「おもてなしの基礎英語」、略して「もて基礎!」を始めます。
1日1つの「おもてなしキーフレーズ」を学んでいきます。
上部の「英語」カテゴリ>「おもてなしの基礎英語」から過去分もチェックできますので、
勉強の参考になれば幸いです。
6月号の表紙は傘!とても綺麗で見とれます。素敵。
エピソード35のToday's Key Pharaseは、
調べておきます
Let me check.あとで調べさせて
I don't know.やI'm not sure.と言ってしまいがちですが、
I'll ckeck.と返答すると、相手の気持ちを受け止めたことになり、親切心がより伝わると思います。言いすぎると、その場しのぎに聞こえてしまうので、
2回目はLet me get back to you.と言い足しておもてなしの気持ちを相手に伝えようとしています。
<ストーリー>
~トニーを部屋へ案内する早苗~
こちらがお部屋です!
Sanae:Here's your room.
すてきな部屋だ!伝統的な日本の家に泊まってみたかったんだ。
Tony:This is awesome! I've always wanted to stay in a traditional Japanese house.
そうだったんですか。では、お作法を教えましょう。
Sanae:Oh, really? Well, let me tell you about the traditional manners.
作法?
Tony:Manners?
ここは「敷居」と言って、踏んではいけないとされています。
Sanae:This is the shikii. You shouldn' step on it.
わかった。でもどうして?
Tony:All right...Why not?
それは・・・調べておきます。
Sanae:Because...あれ?なんでだろう?I'll check.
分かった。覚えたよ。ここは踏んではいけない。
Tony:OK. Got it. No stepping here.
はい。
Sanae:That's right.
よし。
Tony:Great.
(トニーが部屋に入り畳の縁を踏みそうになる)
まって。もうひとつあります。
Sanae:Wait-one more thing.
今度は何?
Tony:What now?
畳のヘリも踏んではいけないとされています。
Sanae:You shouldn't step on the edges of a tatami mat, either.
畳のヘリも?どうして?
Tony:These borders? Is there a reason for that?
え~と・・・調べておきます。後で伝えますね。
Sanae:You see,um...あれ?何でだろう?
I'll check. Let me get back to you.
わかった。その他に何かお作法があるのかい?
Tony:OK. Sre there any other mannaers?
そうですね、え~と…
Sanae: Let's see...
今日は忙しかった~